運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
735件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

関西電力は、美浜三号機を六月二十三日にも再稼働させようとしている。東電の福島第一原発事故の痛苦の教訓と反省を基に決められた原発の四十年運転制限ルールによって、本来は廃炉にすべき原発であって、再稼働すべきでないと強く言ってまいりました。しかし、東京電力福島第一原発事故収束の見通しも立たないまま、老朽原発を再稼働させようとすること自体、重大問題だ。  

笠井亮

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

関電高浜一、二号、美浜三号、いずれも四十年を超える原発であります。四十年ルールがある下で、本来であればやはり廃炉にすべき原発なんですね。しかも、これまでこれらの原発は十年以上動いていなかったという特徴もあります。つまり、四十年以上を超える老朽原発であり、十年以上休眠していた原発である。これまで日本原発が経験したことのない、ある意味未知の危険を抱えた原発が来月下旬に再稼働しようとしている。

藤野保史

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

指摘福井県につきましては、関西電力美浜三号機及び高浜一、二号機に関しまして、昨年十月、福井県や美浜町、高浜町に対しまして再稼働に関する政府の考え方やエネルギーミックス実現に向けた四十年超運転必要性を御説明し、その後、昨年十二月までに、美浜町及び高浜町での住民説明会などを経て、両町の議会から再稼働に関する了解の判断が示されたところでございます。

保坂伸

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

美浜発電所三号機については、御指摘竜巻防護対策も含め、関西電力自ら、溶接部非破壊検査など所要の検査を実施した上で、原子力規制委員会による使用検査に対応しているところと承知をしております。  引き続き、関西電力には原子力規制委員会検査にしっかりと対応してもらいたいと考えており、経済産業省としても改めてその旨を指導したところであります。

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

四月二十八日の当委員会で、私は、運転開始四十年を超える老朽原発である関西電力美浜原発の三号機の再稼働についてただしました。  竜巻対策工事をめぐって、くっついてさえいればいいと言われたという内部告発を基に質問したところ、原子力規制庁は、現在、使用検査確認を行っている、具体的に場所が特定されたら確認をさせていただくと答弁されて、それまで確認していなかったということが明らかになりました。  

笠井亮

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

民間団体活動と、その団体を支援している地方自治体の例といたしましては、愛知県美浜町に所在する野間埼灯台において活動を行っている美浜まちラボがございます。  美浜まちラボは、昨年、野間埼灯台百周年記念事業として、記念誌の発行、ウェブカメラ設置駐車場整理などを行うために、市民の協力により寄附金を得るほか、美浜町から交付金を得ていると承知しております。  

奥島高弘

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

高浜原発とか美浜原発ですね。ちょうど舞鶴の隣に原発があるので、避難区域、例えば三十キロの避難区域にすっぽり舞鶴市が入るわけです。それから、五キロ圏内の直ちに避難しなければならない区域、それも舞鶴市の一部がかかっているということで、ここについては原発立地地域と同じような不安、心配があります。  それで、今回、高浜原発等の再稼働について話があって、福井県知事はこれに同意した。

井上一徳

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

四月二十七日に大臣福井県の杉本県知事会談をされて、そして翌日、杉本知事同意をされました美浜三、高浜一、二の四十年超えの原子力の再稼働に関して、エネルギー政策、今回も法案に束ねられておりますので、お聞きをしたいというふうに思っております。  その四月二十七日の会談の中で、これまでの国会での梶山大臣、そして菅総理答弁とどうも何か違うようなことを言われたのではないかと私は感じております。  

斉木武志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

斉木委員 今日は、更田委員長にも来ていただいたので、私も、美浜三は恐らく私の在所のUPZに入っていると思います、この三十キロ圏内の一住民としても、寝起きをこれからしてまいりますので、その安全性に関してはやはり無関心ではいられません。その観点から、安全性に関してちょっと議論させていただきたいなというふうに思っております。  

斉木武志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それが、いやいや、実は、蓋を開けてみたら、さびが悪さをしていたなんて想定していませんでした、想定していない原因で傷がついちゃって破断の危機にありましたなんてことが後から分かるというんじゃ、これも、じゃ、また、美浜三、高浜一、二を起動した後に、後から想定外のことが起きて、同じような、過去、美浜二号機でたしか伝熱管破断があって、大気中への放射能漏れがありましたね。

斉木武志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

笠井委員 三原発のうち、私が今日提起した美浜三号機の問題ですけれども、これについては、具体的告発が現場に携わっている方からあったのに対して、規制委員会ではちゃんとそのことについては確認していないと先ほどあったんですよ。そういう問題が起こっている。  しかも、この美浜三号機の竜巻対策工事を請け負っているのは、主に関電プラントであります。

笠井亮

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

その滋賀民報の三月二十八日付によれば、告発したのは美浜三号機の竜巻対策工事に従事した溶接工で、溶接四十年の熟練の方であります。これは実名で告発されておりまして、内容に自信と覚悟があるということでありまして、私の事務所でも報道記事だけではなく、昨年七月に直接話を伺うということでその方から伺って、この方が従事したのは美浜三号機の冷却水タンク竜巻対策工事だということも確認いたしました。  

笠井亮

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

実は、今日、四月二十七日というのは、今日の夕方十八時から、梶山経大臣が、福井県知事杉本知事とウェブで懇談をして、いわゆる地元稼働の最後の仕上げ美浜三号、高浜一、二号、これの知事同意を得るための懇談がまさに今日十八時から行われます。  問題は、実はこれはもう最終的な仕上げなんですけれども、ここに至るまで、経産省は、もう何年もかけて、福井県でも同じような地ならしをしてきた。  

藤野保史

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

例えば美浜小型炉を造るとか、大飯高温炉を造るとかというのも含めて、そこの場所が同じであればリプレースという言葉を使っておりますので。  先ほども言いましたけれども、技術開発はするんだけれども造らないという、これだと、投資決定が絶対できないと思うんですよね、普通に考えまして。あるいは、お金を出す金融機関だってお金を出せないと思いますので。

橘川武郎

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

発電用原子炉運転期間延長については、これまでに関西電力高浜発電所号炉及び二号炉美浜発電所号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計四基に対して認可を行いました。  発電用原子炉廃止措置計画については、これまで計十四基に対して認可を行いました。このほか、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ」を始め計七件に対しても、廃止措置計画認可を行いました。  

更田豊志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

大阪万博にアトムの灯をともす、原子力の灯をともそうということで、美浜であるとか、大飯高浜とか、どんどん、敦賀もできていったと記憶をしております。だけれども、今、五十年たってみて、環境が全く変わってしまいました。国は、あの頃はどんどん造れ造れと。F一の事故の前は、民主党政権も五〇%以上は原子力でやると。

斉木武志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ですので、地元や在京のマスコミからは、これは美浜三であるとか高浜一、二といった、四十年超えの、確かに三基、今福井県内では同意手続であるとか議論が進んでおります。ですので、それに向けての地ならしなんじゃないか、その振興策をまず示して、四十年超稼働同意を取り付けようというための地ならしなんじゃないのというような指摘が、かなり多くの方が指摘しておるんですが、そういう懸念はないんでしょうか。

斉木武志

2021-03-09 第204回国会 参議院 環境委員会 第1号

発電用原子炉運転期間延長については、これまでに関西電力高浜発電所号炉及び二号炉美浜発電所号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計四基に対して認可を行いました。  発電用原子炉廃止措置計画については、これまで計十四基に対して認可を行いました。このほか、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ」を始め計五件に対しても、廃止措置計画認可を行いました。  

更田豊志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

今月、運転四十年を超える関電美浜原発三号機、高浜原発一、二号機について両町長が再稼働同意し、関電がむつ市の中間貯蔵センター共同利用案を示したことで、知事と県議会も議論に着手したと十七日付の日経新聞が報じています。  そもそも四十年を超える原発を延命すること自体、私はとんでもないと思います。だけれども、それ以上に、他県にごみだけを押しつけて再稼働するというのは身勝手過ぎます。

高橋千鶴子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

梶山国務大臣 二〇三〇年のエネルギーミックス実現に向けて、関西電力美浜発電所三号機、高浜発電所一、二号機などの四十年超運転も含めて、安全最優先で地元理解を得ながら再稼働を進めていくことが不可欠であると考えております。  そのため、政府としては、原子力発電重要性必要性について丁寧に説明を尽くすなど、地元の御理解を得られるよう、引き続き取り組んでまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

東京湾岸道路東京都から千葉市美浜区に至る区間の大部分が、中央側東関東自動車道など高速道路として整備されている空間沿道側に国道三百五十七号として整備されている空間、その間に二俣立体など立体交差として活用されている空間三つ空間から構成されており、これらの空間が収まるよう、八十メーターから百メーターの幅で都市計画されています。  

吉岡幹夫

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

発電用原子炉運転期間延長については、これまでに関西電力高浜発電所号炉及び二号炉美浜発電所号炉並び日本原子力発電東海第二発電所の計四基に対して認可を行いました。  発電用原子炉廃止措置計画については、これまで計十四基に対して認可を行いました。このほか、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ」を始め計五件に対しても、廃止措置計画認可を行いました。  

更田豊志

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

御案内のとおり、私の地元福井高浜町そして美浜町が、国内初となる四十年超えの高浜一、二号機及び美浜三号機の再稼働同意しました。今後福井県の同意が必要でありますが、これらが無事に再稼働できるかは、今後全国で相次ぐ四十年超え運転に向けた試金石となります。  そんな中で、福井県の杉本知事は、四十年超え再稼働議論の前提として、使用済燃料中間貯蔵について県外施設の提示を条件に求めました。

滝波宏文

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

本日、私は、美浜三号機、そして高浜一、二号機、今、我が国で初めて四十年超えの古い原子力発電所の再稼働政治プロセスで進んでおりますけれども、その安全性課題について伺いたいと思います。  まず、経産副大臣に伺います。  関西電力福井県に対して、使用済み核燃料は、県外中間貯蔵施設を設けて、県外に搬出しますということを約束をしております。

斉木武志

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この美浜の三、そして高浜の一、二の審査に当たっては、更田委員長がかなり主導的にやられたということを聞いておりますけれども、やはり、技術的に、古い原発を動かしても本当に安全なんだろうかということを、私含め地元住民の方々から、本当に安心なのかということに対する疑念の声、心配が出ております。それの技術的な課題について伺いたいと思います。  

斉木武志

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

六ケ所の再処理工場が二〇二一年に稼働して、今申請に出されているとおりの内容ですけれども、二五年に八百トン処理する場合、そして、四十年廃炉ルール、今ありますけれども、東海第二、美浜三、高浜一、二は六十年稼働でプルサーマルは十八基動く、こういうもので、今の予定で見た場合、プルトニウムの量は右肩上がりで上がっていってしまうんですよ。

宮川伸

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

関西電力高浜大飯美浜三原発火山灰対策について伺います。  想定を超える火山灰が降りますと、非常用発電機吸気フィルター目詰まりを起こすなど、深刻な事態が生じます。施設の設計上重要な問題かと思います。  規制委員会は、二〇一八年十一月、鳥取県の大山の八万年前の噴火規模が従来の評価の十倍という知見を踏まえて、三つ原発火山灰が堆積する厚さの再評価を求めることとしました。

山添拓